研修会2001年のスナップは ▲こちら▲ をクリック
研修会2002年のスナップは ▲こちら▲ をクリック
研修会2003年のスナップは ▲こちら▲ をクリック
研修会2006年のスナップは ▲こちら▲ をクリック


第12回研修会 2日目(2004.10.10)
「手のひらサイズの胃模型で撮影法をマスターしよう!」
in コスモスクエアー国際交流センター

1日目のスナップは 

【09:00〜10:30】 ○講 義「模型を利用した実践的画像評価」  板谷監査
 画像評価法を懇切丁寧に講義する板谷監査  昨日作成した胃模型を使いながら...
 こんな感じで評価します  データベースを使うと簡単ですよ〜.

【10:45〜12:15】 ○講 義 「撮影法−バス検診・施設検診・病院−」
 蓮尾財務はバス検診について  講義風景 質疑応答中
 西戸幹事は施設検診について  講義風景 質疑応答中
 吉本副会長は病院での健診について  講義風景 撮影ビデオ上映中

【13:15〜15:00】 ○グループディスカッション 「撮影法−部位別撮影法−」
 部位別撮影法 ブース1  部位別撮影法 ブース2
 部位別撮影法 ブース3  
   ここでも模型が活躍

【15:15〜16:00】 ○講 義 「基本的な胃の疾患」 本田会長
 本田会長講義風景  解りやすい内容の講義です
 基本が大事です  質問も納得するまで

【16:00〜16:30】 ○症例検討   司会 米谷幹事
 症例検討の司会は私,米谷です.  今年も読影に指名されてしまいました安藤です!

【16:30〜16:45】 ○終講式
 総括する吉本副会長.  終了証
 お疲れ様でした!また次回も是非お越しください!  お土産のCD.症例や講義で使用したスライドなど.

集合写真
 今回の研修会で学んだことを職場で活かせて頂ければ幸いです.     幹事一同

◆ 最後に

 去年開催できなかった一泊研修会が復活し、大勢の参加者のもと、無事終了することができました。本当にありがとうございました。北海道、青森、千葉、富山、舞鶴と遠方からもご参加頂きましたが、遠方の会員のほうが寧ろ参加回数が多いのも今回の特徴でした。

 当日は台風22号の影響で、交通機関の乱れから、無事到着できるか心配しましたが、数分の遅れで全員揃って胃模型作成にとりかかることができました。これも参加者の熱意の賜物と信じます。しかし、一体誰が台風を連れてきたのでしょうか?そして、台風を見事に逸らしたのは一体誰だったのでしょうか?心当たりの参加者はいませんか?

 今回、研究会に初参加というかたが半数を占めたのには、正直驚きました。それでも自己紹介の席ではすっかり打ち解けて、初参加とは思えないほどでした。初体験のナイトレクチャーでは日頃の撮影法の疑問点や悩みが解消されたことと思います。次は例会の席でも、お目にかかりたいものです。

 翌日の講義では初デビューの幹事さんも、堂々たる発表で頼もしく思いました。レクチャー&ディスカッション形式で、活発な質疑応答が飛び交いました。今回は研修会の内容をCDにまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?

 次回の開催はいつになるかわかりませんが、私個人にとっては、最高に思い出深い研修会となりました。今後とも、大阪消化管撮影技術研究会とのお付き合いをよろしくお願いいたします。

会長 本田 幹雄


1日目のスナップは 

▲ RETURN TO TOP PAGE  ▲