![]() |
[11月例会] を表示 |
第236回12月度例会 活動風景 2005.12.3 |
[1月例会] を表示 |
![]() |
今年もあと少しを残すのみとなりました,会員の皆様方はいかがお過ごしでしょうか.忘年会のはしごで体調を崩してはいませんか?風邪,インフルエンザは大丈夫ですか?例年この時期になると,今年の10大ニュース等と言われ話題になりますね,あまり良いニュースは無かったですね,特に年末になって,マンション等の耐震偽装問題,震度5程度で崩壊する恐れがあるなんて不安で年越しも出来ません,私もマンションに居住しているので人事ではありません.関係者を厳しく追及し,住民の方々が一刻も早く安心して居住できる環境に戻して欲しいものです.
その他,ここに記載するのも嫌になる事件が続きました.日本人の心はここまで荒んでしまったのでしょうか?そうでない事を祈りたいですね.来年は喜んで語りあえるニュースが増えることを期待したいものです.
12月例会には,北海道,青森,千葉,さらに沖縄から本田前会長が参加され,2005年を締め括る例会となりました.それでは例会スタートです.
今回の参加者は 65 名です
プログラム1 前回第2症例レポートの説明
多数の意見が出た隆起性病変の症例でした.どうまとめるかと思っておりましたが,レポーターの朝日会員は,そつなく解かりやすく書いています,特に考察は詳しく書かれています,シェーマについては隆起性病変は描くのが難しく苦労されたと思われます,次回担当の時に生きると思います.ご苦労様でした.
![]()
![]()
プログラム2 第1症例検討
丹羽幹事が司会を担当しました.
古田会員が指名されました.
検診施設で撮影された症例です.
立位充盈像,胃外性病変はない,バランスは穹窿部の膨らみ悪いが,二重造影では悪くはない,小彎線,大彎線,二重造影部をふくめてノーチェック.
田中(幸)胃角部のガタツキと体部大彎部分の膨らみが悪い.
古田,第二斜位二重造影像で体下部小彎線がクロスしている,幽門前部の小彎部に隆起を疑う所見がある.
森永,古田が指摘した部位を同様にチェックする,胃の固有粘膜ゆえにバリウムの付着が良くても,悪く見える.噴門下部から前壁部に隆起様所見が見られる.
田中(幸)胃角から前庭部にかけて浮腫様所見が見られ,虫体が写っている,アニサキスである.
最後に,本田前会長よりアニサキスについて説明が行われました.
![]()
![]()
詳しい結果は<限定ページ> をご覧下さい.
プログラム3 レクチャー「病変描出能」
吉本幹事が担当しました.
直接ルーチン検査,直接精密検査について説明.
4大撮影法を駆使し撮影を行い,読影し易い写真を撮る必要があるとしました.
続いて,胃の部位別撮影法について解説を行い,部位別に症例を提示しわかりやすく説明がなされました.
![]()
![]()
詳しくは限定ページ,レクチャーを御覧下さい.<限定ページ>
プログラム4 第2症例検討
米谷幹事が司会を担当しました.
盛,杉本両会員が指名されました.
立位,腹臥位充盈像のチェックからスタートです.
盛:立位,胃外性病変なし,体部の小彎線のラインが内に入っている,間接所見として1´番,胃角大彎も少し膨らみが悪い,穹窿部の陰影欠損を1番でチェック.腹臥位,穹窿部を1番,胃角から前庭部大彎の直線化を5´番,体下部の管腔が狭い5番でチェック.
杉本:立位,穹窿部を2番,前庭部小彎を3番,二重造影部の体中部中央部の粘膜不整をチェック.
腹臥位,前庭部小彎部を3番,体下部大彎部の湾入所見を3番,穹窿部,隆起所見を疑い2番でチェック.
井上(啓):穹窿部は隆起所見ではなく,粘膜異常であり陥凹性病変である,隆起ならば接線像が出てくるはずである.
全フィルム
杉本:病変は胃角部後壁に存在する隆起性病変,立ち上がりは,口側部から大彎部は山田II型,肛側は山田I型,大きさ6×6cm,隆起表面はデコボコしている,小彎部はなだらかな感じ,高さについては,それなりの高さはある,陥凹はない,前庭部小彎部にもバリウムのはじきがある,別の物と思うがあるいは続いているかも,圧迫でも硬さが感じられないので早期癌,IIa .
盛:高さはバリウムのはじきがはっきりしているので高い,側面像では口側は低く,肛側は高い,隆起の周りにIIbを探したが見られない,隆起のみである,立ち上がりは山田I,II両方が混在する.I+IIa 圧迫で拡がるので深達度はMである.
田中(幸):肛側にバリウムの薄い溜りが見られる,IIb様のIIc か,IIa+I+IIc深達度はSMmassive .
井上(啓):私は陥凹があると思う,隆起の中心部に陥凹があり,その中心がさらに盛り上がった所見が見られる,粘膜面を見ると隆起ではなく陥凹である.
IIa+IIc 深達度MP,M,SMならば側面像で硬化所見は出ない.
森永:井上の意見に同調するが,陥凹は隆起間の溜りと言われた部分も含めて陥凹とする,IIa+IIc+I,深達度MP.
![]()
![]()
![]()
![]()
詳しい結果は<限定ページ> をご覧下さい.
(福本 弘幸)
![]()
[11月例会]
を表示第236回12月度例会 活動風景 2005.12.3
[1月例会]
を表示![]()
▲ RETURN TO TOP PAGE ▼