[6月例会]
を表示

第302回7月度例会 活動風景  2011.6.4

[8月例会]
を表示

我が国の気象観測史上,最も平均気温が高かった6月もようやく終わり7月に入りました.近畿地方では8日に梅雨明けが発表されました.なんと例年より13日も早いとの事です.
いよいよ本格的な暑さの夏入りで長い夏になりそうです.

この活動風景が皆様方に届く頃には,連日の猛暑で体もバテバテではないかと思われます.体調にはくれぐれもお気を付け下さい.

原発の停止のために,各地の電力会社の節電の要請で職場,家庭でのエアコンの温度設定も+2℃というのが基本のようです.
しかし高齢者の方や幼児には熱中症の危険が伴います.
6月中に熱中症で救急搬送された人数は昨年の3倍となっており,今後も増加しそうで臨機応変の温度調節が必要とされます.
節電を考えすぎず気配りが大切ですね.

さあ,それでは我々も暑さに負けず,熱中症対策に水分を充分取って頑張りましょう.え― ビールは逆効果ですか? 来月はビアパーティーなのに.

暑さに負けず研究会のスタートです.
            

今回の参加者は 52 名です.



プログラム1 第1症例

朝日幹事が司会を担当しました.
三宅(秀)会員が指名されました.
胃体下部前壁大彎寄りに存在する陥凹性病変で,大きさ15×10mm内面に数個の顆粒が見られ陥凹の外側にも顆粒がある.深達度MのIIc,tub2とする.

井上会長より,病変は胃底腺に存在するが,tub2は?との意見が.

会場の意見も分化型,未分化型で意見が分かれた.

田中(幸)は,初めは隆起性病変だと思ったが,エッジにバリウムが溜まり,陥凹にも顆粒が多数見られる事より深達度MのIIc,sigとした.

丹羽は,陥凹の周りに並ぶ顆粒より三宅と同じく分化型とした.

白羽瀬は,陥凹底に多くの顆粒が見られ,圧迫で陥凹の辺縁がはっきり追えるので未分化型とした.

結果: 0 IIc ,T1a(M) ,sig ,N0,M0,INFb,ly0,v0,PM0,DM0,medullary type,大きさ:20×20mm


詳しい結果,X線写真,マクロ等は<限定ページ>をご覧下さい.


プログラム2 『前回第2症例の説明』


何度目のレポートの担当なのでしょうか?毎年一度は書かれておられるのでは ないでしょうか.レポートは流石にそつなく書かれています.説明においても堂々 としておられ,貫禄さえ感じ良かったです.
ご苦労様でした.




プログラム3『レクチャー&ディスカション』- 手話による胃X線検査の実際 -


藤本幹事が担当しました.

藤本幹事が手話についてのレクチャーを担当したのは2回目だったと思います. 今回も工夫を凝らした良くわかる解説が行なわれました.

現在,手話通訳者を設置している医療機関は少なく,行政機関においても予約が必要であるために救急には対処出来ないのが 現状のようです.医療機関の職員が簡単な手話でも可能ならば少しは問題の解決にもなるのですが,難しいようです.

今回藤本幹事は動画を取り入れ,何度も手話の部分を繰り返す事で会場の会員が動画と同じように手話を練習する事ができました.
藤本幹事ご苦労様でした.

詳しい内容は, 限定ページレクチャー をご覧下さい.




プログラム4 『第2症例検討』

田中幹事が司会を担当しました.
森下幹事,高井会員が指名されました.

立位,腹臥位充盈像のチェック

森下:胃角がきれいなU字ではなく左側に寄っている3番,胃角から前庭部にかけての大彎部分は圧排によるものか?5番でチェック.
腹臥位,胃角が膨らんでniche 様に見える3番でチェック,大彎はチェックしません.

高井:バランスOK ,胃角はきれいなU字ではなく,カクッとした感じ,変形があるので1番でチェック.
腹臥位で,胃角部分は写真がぶれているのでniche とは取らない.
吉本:幽門輪が左右対称ではないのでチェックします.

 全フィルム

高井:胃体下部後壁小彎寄りに陥凹性病変があり,ほぼ円形で,大きさ10mm弱,口側から集中するヒダに中断がある.陥凹内には顆粒が多数あり,辺縁がシャープ,胃底腺にあること等から,IIc未分化,深達度は空気量,圧迫の写真で大きさが変化しておりMとする.

森下:形は類円形,シャープな陥凹の中に大きな顆粒があり,その周りにもある.
口側の範囲は粘膜の違う所をとり,高井よりも広くなる.
大きさ20×20mm位,辺縁に蚕食像が見られ,顆粒も多く,IIc,空気量,圧迫像で変化があり深達度はMとします.

三宅(秀):圧迫で肛側が広く見える.大きさ30×20mm 位,未分化型でM.

森永:二重造影像,圧迫,漂流像で病変が変化しており範囲が読みにくいが,狭い範囲(高井と同じ)でIIc.

結果:IIc,M,sig, v0, n0




詳しい結果,X線写真,マクロ等は<限定ページ>をご覧下さい.


(記:福本 弘幸)

[6月例会]
を表示

第302回7月度例会 活動風景 2011.6.4

[8月例会]
を表示

▲ RETURN TO TOP PAGE  ▼